実はロードバイクを持ってるんですよ.ScottのSpeedsterというやつ.

2012年に買ったものです.かっこいいでしょう.確か12万円ぐらいだったと思います.
買った当時は静岡住みの学生でブンブン乗り回していたんですけど,仕事のために上京してきてから全然乗らなくなってしまいました.仕方ないよね,東京は徒歩と電車の文化だし.
ところが,さいきん八王子に引っ越したところ,どうも自転車が必要だということに気が付きました.都心みたいに電車通ってるわけじゃないしね.例で言うと市役所がバカ程遠いです.なんで駅前からめちゃくちゃ離しちゃったのお前っていう感情になるレベル.
というわけでロードバイクまた乗り出すか~ってなったんですが,amazarashiで放置させていたせいかタイヤとチューブがダメになっていたんで交換することにしました.
タイヤはこれ.

チューブはこれ.

どちらもContinental社の製品です.ロードバイク持ってる人には有名なんじゃないかな.迷ったらこれ買っとけ!という風潮あります.
というわけで早速取り付けです.やったこととしてはこんな感じ.
- ホイールを外す
- タイヤレバー使ってタイヤを外す
- チューブを外す
- タイヤを片側だけはめる
- チューブを中にいれる
- タイヤをはめる
- ホイールをはめる
鬼門なのは「❻タイヤをはめる」なんですよね.上記動画だと簡単にはめているように見えるんですが,アホほど硬くてどうやってもハマりませんでした.手に内出血できるぐらい力込めてもハマらんものはハマらん.そういえば以前やったときは手を犠牲にしてはめ込んでいた記憶があります.
というわけで下記のタイヤペンチと呼ばれるグッズを買いました.
動画のようにめちゃくちゃ簡単です.いや本当に今までの努力はなんだったのか.やっぱり持つべきものは道具だなってなりました(´・ω・).
あと,いい機会だったのでサドルも買えました.体重のせいでどう座ってもケツが痛くなってしまったのと,そもそもロードバイクは長時間座るようのサドルではないので.ある程度柔らかめのものを探してジャストなものがあったのでホイホイ買ってしまいました…….

標準装備のものとは厚さが全然違いますね.倍くらいはふかふかしてます.まぁママチャリに比べたら全然足りてないですけど,使い方次第でケツも大丈夫になりました.
というわけで取り付けできたので,さっそく試乗してきました.車体の写真無いですけど,なかなか快適に走行できたなぁという印象でした.
八王子って浅川っていう大きい川が東西を横断しているんですけど,その川沿いが良い自転車コースなんですよ.散歩していて自転車乗ってる人々を見かけて自分も乗りたいな~と思っていたので,今回は念願叶った感じです.

これは浅川付近を試乗していたときの写真.

夏ですねぇ.梅雨も終わったしロードバイク日和ですね.たくさん乗っちゃうぞ.